うつ充

うつ充

うつでも充実!ライフハック

リライト記事を公開!「嫌われる勇気』『幸せになる勇気』はうつ病の人におすすめ?当事者が感じたメリットと注意点まとめ」

 

 

こんにちは。ブログ管理人のななにぃです。

 

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

今回は、以前公開していた記事


「『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』はうつ病の人におすすめ?当事者が感じたメリットと注意点まとめ」


をリライトしましたので、お知らせいたします。

 

 

utsuju.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

リライトに至った経緯

 


最近、「よりよいブログにしていきたい」と考え、少しずつ過去記事の見直しを行っています。

 


その一環として、Google Search Console(グーグルの検索分析ツール)でブログ内のアクセス動向を確認していたところ、この記事が多くの方の検索にヒットしていることがわかりました。

 

 

それならば、もっと読んでくださる方に寄り添った形にしたい

 

──そう思い、今回のリライトに踏み切りました。

 

 

 

 主な変更ポイント

 

 

① 教育・子どもと関わる方にも向く内容を追加

 

 

元の記事では触れていなかったのですが、『幸せになる勇気』の中に出てくるエピソードが、子どもと接する仕事をしている方や育児中の方にとって、とても参考になると感じました。

 

 

この部分をしっかりお伝えできるよう、

新しく

「ほめて伸ばす」はもう古い?子育てに効くアドラー的視点

という章を追加し、記事のタイトルも以下のように変更しています。

 

 

📌旧タイトル:

嫌われる勇気』『幸せになる勇気』はうつ病の人におすすめ?当事者が感じたメリットと注意点まとめ

 

📌新タイトル:

『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』はうつ病の人や子育て中の親におすすめ?図書館員が感じたメリットと注意点まとめ

 

 

 

② 読みやすい構成に

 


読者の方が自分に合うかどうかを判断しやすいよう、

 

📌「こんな人におすすめ」

 

📌「うつ病の人向け|読む前のQ&A」

 

📌「関連記事・参考リンク」

 

といった新しい項目・章を追加し、読みやすさにも配慮しました。

 

 

 

③ 内容の骨子はそのまま、語り口をやさしく

 


大きな主張や体験談の流れは変えていませんが、冒頭に結論を置く構成にするなど、より伝わりやすくする工夫を加えています。

 

 

 

今後について

 


これからも、過去の記事も含めて定期的に見直し・更新を行っていきたいと考えています。

 

 

情報の正確さや、読み手の気持ちに寄り添うやさしさを大切にしながら、少しずつですが内容をブラッシュアップしていきますので、引き続き見守っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

ご意見・リクエストも大歓迎です

 


「ここの部分、もっと知りたい!」


「このテーマについても取り上げてほしい!」

 


というご意見がありましたら、この記事のコメント欄や、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

 

 

みなさんの声が、私の励みになります。

 

 

📖リライトした記事はこちら

 

utsuju.hatenablog.com