うつ充

うつ充

うつでも充実!ライフハック

公的支援

学校に行きたくない、迷っているあなたへ

Adobe firefly使用 私は中学時代に不登校を経験し、 今は図書館に勤務しています。 この記事では、 学校に行くべきとも、 休むべきとも言いません。 これは一つの体験談です。 参考程度に読んでください。 「学校に行きたくない」 「死にたい」と思うことは…

子ども・家族・支援者のための『9月1日の君へ』レビュー|各分野で活躍する7人の不登校・希死念慮へのメッセージ

9月1日――この日は、小中学生の自殺や不登校が年間で最も多い日とされています。 統計上、5月の連休明けと並んで、大きな「壁」になりやすい日です。 きっとこの記事を読んでいるあなたや、あなたの身近な人も、今つらさを抱えているのかもしれません。 私自…

子どもの不登校が不安な親・ご家族へ|元・当事者からのメッセージ、支援・相談先まとめ

9月1日は、小中学生の自殺が統計的に最も多い日です。 夏休み明けや新学期のストレスが関係しているとされています。 親としては、子どもがいつもと様子が異なる場合、この時期に特に心配になるのも自然なことです。 私は中学時代に不登校を経験し、現在は障…

【'25年8/22~9/4限定】チャイルドラインが電話・チャット相談の受付時間を延長中

誰にも話せない気持ちを、一人で抱えていませんか。 18歳までの子どもや若者のための相談窓口「チャイルドライン」が、期間限定で受付時間を前後1時間、延長しています。 ☎電話相談:毎日 午後3時~午後10時 チャット相談:毎日 午後3時~午後10時 (日曜も…

うつ病のしんどさ別|おすすめ記事7選

当ブログでは、うつ病を抱える私自身の体験をもとに、うつ病の方向けの記事をたくさん書いてきました。 気づけばそれらの記事数は60本近く。 どの記事を読めばいいか迷ってしまったり、今の自分の気持ちに合った記事が見つからなかったりする方も多いのでは…

うつ病で精神保健福祉手帳を取得すると何が得られる?手帳&手帳アプリを活用した節約術

うつ病で思うように働けない日々が続くと、収入面での不安が大きくなりますよね。 そんなとき、少しでも支えになるのが『精神保健福祉手帳』です。 この手帳を取得すると受けられる支援や割引は意外と多く、生活の負担を軽減してくれる心強い味方になってく…

当事者会・家族会のいいところ、注意すること うつ病当事者の目線から

注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 うつ病を抱えたとき、自分一人で苦しんでいるように感じることはありませんか? サポートを求めるのは簡単ではありませんし、当事者会や家族会が本当に役に立…

うつ病の人が話し相手をほしくなったら

Adobe firefly使用 「話せる相手がいない。けれど、誰かに気持ちを聞いてほしい」 そんなふうに感じて、このページを開いてくださったのではないでしょうか。 うつ病を抱えていると、人に頼ったり、話しかけたりすることがとても大きなハードルになりますよ…

【うつ病歴20年】カウンセリングを受ける前に準備しておくといいこと

注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 カウンセリングを受ければ病気はよくなる。 初めてカウンセリングを受ける誰もがそう思うかと思います。 しかしうつ病と診断されて約20年になる私はこう考えま…

うつ病治療で迷ったら読む!信頼できる情報源まとめ|病院選びからセルフケアまで

Adobe firefly使用 ※この記事は一部、商品のプロモーションを含みます。 うつ病の治療に迷うのは、決して珍しいことではありません。 病院に行くかどうか、どんな治療法があるのか、どの情報を信じればよいのか——迷って当然です。 そんなときにまず確認して…

家族会のいい所、怖い所 ~宗教の勧誘から身を守るには~

※本文中の家族会の方針により、団体名、個人名、活動場所などは伏せています。ご了承ください。 この記事では、私が参加した家族会についてお伝えします。 その家族会では精神障害の当事者、家族、支援者が参加できます。 会の冒頭で、守秘義務について守ら…