2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本ブログをご覧いただきありがとうございます。 再開してから約1か月間、毎日更新してきました。 毎日更新というチャレンジは、私にとって楽しいものではありました。 しかし同時に、ブログの更新に追われ、自分が本当にやりたいことができなくなっていると…
うつ病で思うように働けない日々が続くと、収入面での不安が大きくなりますよね。 そんなとき、少しでも支えになるのが『精神保健福祉手帳』です。 この手帳を取得すると受けられる支援や割引は意外と多く、生活の負担を軽減してくれる心強い味方になってく…
うつ病の治療に役立ちそうな本を探すと、あまりにもたくさんあり、どれがいいのか迷ったことはありませんか? 私もその1人です。 私はうつ病と診断されて20年ほどになります。 その間、様々な本を読みましたが、一冊だけ挙げるのだとしたらこの本を挙げます…
Adobe firefly使用 自転車選びは、経験者でも初心者でも迷うもの。 さまざまなタイプの自転車がある中で、自分にピッタリの一台を見つけるための最良の方法は、実際に試乗することです。 前回の記事では試乗できる場所を広く紹介しました。 この記事では、レ…
※Adobe firefly 使用 自転車を購入する際、スペックやデザインにこだわるのは当然ですが、実際に乗ってみないとわからないことがたくさんあります。 自転車歴15年の私も、何度も試乗して初めて『これだ!』と思える一台に出会いました。 以前、こちらの記事…
Adobe firefly使用 日々の生活の中で、疲れているはずなのに、それに気づかないことってありませんか? 特に、うつ病を抱えていると、自分の疲労感に鈍感になりがちです。 私も診断されて約20年、うつ病と向き合いながら、無理をしてしまうことがよくありま…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 ※Adobe Firefly使用 ポケモンスリープがリリースされてから1年と3か月。 最初はゲームの要素に惹かれて始めたこのアプリですが、気がつけば毎日のように続け…
Adobe firefly・Canva使用 うつ病で心が疲れているとき、気軽に楽しめる娯楽を見つけるのはなかなか難しいですよね。 その点、マンガは手軽でありながら、心に癒しを与えてくれる優れたツールです。 今回は、そんなマンガを無料や格安で楽しめる場所を、現役…
Adobe firefly使用 眠れない夜が続くと、心も体もどんどん疲れてしまいます。 特に、うつ病を抱える私にとって、睡眠は心の安定に欠かせない重要な要素。 けれども、夜中に耳元で蚊が飛ぶ音に起こされてしまう度、眠りが浅くなり、翌日の体調にも影響が出て…
うつ病を抱えていると、毎日の小さなことも大きなストレスに感じてしまうことがよくありますよね。 そんな時、少しでも気分をリフレッシュできる場所があればと感じたことはありませんか? 私は先日、自然にどっぷり浸りたいと思い、埼玉県にある国営武蔵丘…
自転車を購入しようと思ったとき、「どれが自分に合っているんだろう?」と悩んだことはありませんか? 街中で見かけるロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなど、選択肢が多すぎて迷う方も多いはずです。 実際、私も最初の一台を選ぶ際に大いに迷…
Adobe firefly使用 「最初は楽しかったのに、最近は乗るのが億劫になってきた…」 「高かったけど、もう手放そうかな…」。 そんなふうに、ロードバイクをやめたくなる瞬間は、誰にでも訪れるものです。 かく言う私も、15年以上ロードバイクに親しんできました…
Adobe firefly使用 「図書館で本を借りたいけど、どこにあるのかわからない…」 「市内の図書館サイトを一つずつ検索するのは面倒…」 そんな経験、ありませんか? 実は、全国の図書館の蔵書を一括で検索できる便利な無料サービスがあるんです。それが 『カー…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 うつ病を抱えたとき、自分一人で苦しんでいるように感じることはありませんか? サポートを求めるのは簡単ではありませんし、当事者会や家族会が本当に役に立…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 朝散歩なんてできない! 朝がつらい! このブログでたびたび紹介している精神科医の樺沢先生は、朝散歩を繰り返し勧めています。 現在、私は障害者枠で5年以…
先週の土曜日(10月13日)、長瀞に行ってきました。 長瀞といえば、川のライン下りが有名ですが、頭がキーンとしないかき氷も有名です。 最盛期は夏ですが、今回あえて秋に行ってきました。 理由は2つあります。 ひとつは、その日の最高気温が27度と暑く、か…
遠くに行くなら車でいい その考え、実は損をしているかもしれません。 自転車は車にはない魅力がたくさんあります。 健康上の効果については、おそらくご存じでしょう。 しかし自転車の魅力はそれだけではありません。 この記事では自転車の魅力を、自転車歴…
ロードバイクに興味がある でもお金を無駄にしたくない お金のために安全まで犠牲にしたくない そんな方のための記事をこれからシリーズで連載したいと思います。 ご紹介が遅れました。 私はロードバイク歴10年で事故歴ゼロのこのブログの管理人、ななにぃで…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 〇〇が健康に良い 親が〇〇だから自分も〇〇だ そう信じているあなた、実は大きな勘違いをしているかもしれません! 「シリーズ人体 遺伝子」はいまだ誤解の多…
Adobe firefly使用 「なにかしたい気持ちはあるけど、体も心も動かない」 「気分転換したいけど、座るのもしんどい」 そんなふうに感じたことはありませんか? 疲れがたまっているときや、うつの波がきているとき、ベッドから出ることすら重たく感じるもので…
Adobe firefly使用 「話せる相手がいない。けれど、誰かに気持ちを聞いてほしい」 そんなふうに感じて、このページを開いてくださったのではないでしょうか。 うつ病を抱えていると、人に頼ったり、話しかけたりすることがとても大きなハードルになりますよ…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 カウンセリングを受ければ病気はよくなる。 初めてカウンセリングを受ける誰もがそう思うかと思います。 しかしうつ病と診断されて約20年になる私はこう考えま…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 うつ病歴20年のななにぃです。 うつ病でよくある悩みとして、否定的な考えが頭の中で繰り返し浮かんでくる、という状態があると思います。 以前こちらの記事で…
Adobe firefly使用 注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 突然ですが、普段メモアプリを使ってますか? 私はこの記事を執筆している時点でうつ病と約20年ほどの付き合いになりますが、メモアプリに…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 ゲームがもとも好きな人がうつ病になった場合、症状の改善に当たり、ゲームとの付き合い方はかなり重要というのは聞いたことがあるかと思います。 この記事で…
結論から申し上げますと、更新停止の最大の理由は、専門知識を持たないいちうつ病患者が体系化する意義を感じなくなったためです。 「ブログ再開のお知らせ」でお伝えしたとおり、私は約5年ほどブログの更新から離れていました。 その間、精神科医の方々が…
このブログは大きく分けて 2018年3月12日~2019年2月6日までのものと、 2024年9月29日以降のものとがあります。 前者のブログの方針については「このブログについて」を参照していただき、この記事では後者のブログの方針をお伝えします。 このブログのスタ…
Adobe firefly使用 ※この記事は一部、商品のプロモーションを含みます。 うつ病の治療に迷うのは、決して珍しいことではありません。 病院に行くかどうか、どんな治療法があるのか、どの情報を信じればよいのか——迷って当然です。 そんなときにまず確認して…
注意)はじめてこのブログを訪れた方は必ず「【改訂版】このブログについて」をご一読ください。 うつ病の治療において休息は非常に重要とされています。 しかし巷では様々な情報にあふれ、どれが正しいのか分からないという人も多いかと思います。 私は中学…