読書が好きな皆さん、図書館やオンライン書店で本を探す際、どんなツールを使っていますか?
本を借りるために図書館を利用したり、安く購入したりするためのツールは、読書の楽しみをより広げてくれます。
今回は、図書館にある本を探す際に便利なツール「Calilay」「Libron」「カーリル」、そしてお得に本を購入できる「書籍横断検索システム」を紹介します。
- Calilay:パソコンでの図書館検索に
- Libron:iPhoneで簡単に図書館検索
- カーリル:複数の図書館の本を検索
- Calilay Libron カーリル チャート&比較表
- 書籍横断検索システム:お得に本を購入
- 結び
Calilay:パソコンでの図書館検索に
※画像をタップすると公式サイトへ飛びます
Amazonで見つけた本が、最寄りの図書館にあるか調べたい時、最も便利なツールの一つが「Calilay」です。
Calilayは、Google ChromeやFirefoxに対応している拡張機能で、最大5つの自治体や大学等の図書館に対応しています。
例えば、「埼玉県さいたま市」の図書館を登録すれば、さいたま市立中央図書館だけでなく、同じさいたま市の分館も同時に検索できます。
赤枠の部分を拡大したものです。
「予約する」を選択すると予約画面へ飛びます。
これにより、近隣の図書館を一度に検索でき、どこで本が借りられるかすぐに分かります。
ただし、Amazonの「Kindle版」ではなく、紙の本(単行本など)に対応している点に注意が必要です。
加えて、拡張機能であるためスマホでは使用できない点にも注意しましょう。
Chromeの場合、以下の手順で利用を開始できます。
(ここをタップして開始手順を非表示)
①パソコンでこの章冒頭のリンク先から画面右上の「Chromeに追加」を選択
③表示されるバー中央付近の「拡張機能」を選択
④「拡張機能を管理」を選択
⑤「すべての拡張機能」からCalilayの「詳細」を選択
⑥下にスクロールし、「拡張機能のオプション」を選択
⑦下のような画面が表示されるため該当の図書館を選択
Libron:iPhoneで簡単に図書館検索
※画像をタップすると公式サイトへ飛びます
iPhoneをお使いの方には、「Libron」もおすすめです。
LibronはiPhoneに対応した拡張機能であり、Calilayと同様の機能があります。
特に登録できる図書館が1つの自治体や大学の図書館で済む方に最適です。
Amazonで気になる本を見つけたら、Libronでその本が近くの図書館にあるかどうかを簡単に確認できます。
Libronは、パソコンを使わずに手軽に本を探せるため、通勤や外出先でも便利に活用できます。
しかし、登録できる図書館が1か所の自治体だけなので、複数の図書館を利用する場合は「カーリル」や「Calilay」の方が適しています。
カーリル:複数の図書館の本を検索
※画像をタップすると公式サイトへ飛びます
「カーリル」は、日本全国の図書館を横断して本を検索できるツールです。
登録できる図書館が複数ある場合、カーリルを使うと最大10もの自治体及び大学等の図書館を一度に検索できます。
これにより、どの図書館に本があるかすぐに分かります。「予約する」ボタンを選択すれば予約画面に直接飛ぶことも可能です。
ただしCalilayやLibronと異なり、Amazonで見つけた本のタイトルをコピーし、カーリルのサイトで検索する必要がある点は注意が必要です。
カーリルについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Calilay Libron カーリル チャート&比較表
あなたに合うツールがわかるチャート
【Q1】パソコンで使いたい?
→ はい → Calilay
→ いいえ(スマホ) → Q2へ
【Q2】iPhoneですか?
→ はい → Q3へ
→ いいえ(Androidなど) → カーリル
【Q3】登録は1つの自治体や大学等でOK?
→ はい → Libron
→ いいえ → カーリル
比較表
項目 |
Calilay | Libron | カーリル |
---|---|---|---|
利用端末 | PC | iPhone | PC/スマホ |
登録上限 | 5 | 1 | 10 |
検索対象 |
紙の本 のみ |
紙の本 のみ |
紙の本 のみ |
Amazonで確認 |
◯ |
◯ |
カーリルで 検索 |
特徴 | PCなら一番おすすめ | iPhone勢に最適 | 万能だが少し手間 |
書籍横断検索システム:お得に本を購入
※画像をタップすると公式サイトへ飛びます
ここまでは図書館にあるかを調べるツールでしたが、安く買いたいという場合もあるでしょう。
書籍横断検索システムは、複数のオンライン書店や古本屋で本の価格や在庫状況を比較できるツールです。
Amazonや楽天など、複数のサイトを一度に検索して価格を比較することができます。
これにより、最安値で本を購入できるため、読書好きには欠かせないツールです。
特に、古本を購入したい場合や、新品を安く買いたい場合に非常に便利です。
公式サイトで簡単に利用できるので、ぜひ活用してみてください。
結び
今回紹介したツールを活用することで、図書館での本探しやオンラインでのお得な本購入がより便利になります。
ぜひこれらのツールを使って、より便利に読書を楽しんでください。
このブログの図書館カテゴリーでは、ほかにも読書好きの人に役立つ情報を発信していますので、ぜひご覧ください!