皆さま、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
約1か月前に投稿した「ブログをより読みやすくするため、週3から週2に更新ペースを変更する」という告知記事を覚えていらっしゃる方も多いかもしれません。
おかげさまで、予定していた改善作業がひと段落しましたので、本日はその報告と、今後のブログ運営やSNSでの発信方針についてお伝えしたいと思います。
- 告知記事でお知らせした改善内容
- 今後実装予定の内容
- 告知記事で触れなかった改善内容
- ブログ投稿頻度の方針
- X(Twitter)発信内容の変更と運用方針
- ブログとX(Twitter)の運用方針のまとめ表
- 結び
告知記事でお知らせした改善内容
告知記事でお知らせした改善項目について、以下の作業を行いました。
より快適にブログを利用していただけるようになったと思います。
✅ グローバルメニュー導入(PC・タブレット)
PCやタブレットで閲覧される際に、記事が探しやすくなりました。
目的の記事にスムーズにアクセスできるため、読みたい情報をストレスなく見つけられます。
※PC・タブレットで表示されない場合、ウィンドウの横幅を長くしてみてください
スマホでも、グローバルメニューと同じ機能をもつメニューが常に左上に表示されるようになりました。
記事の検索や移動が簡単になりました。
✅ アフィリエイトの拡充(Amazon・Kindle・楽天)
従来のAmazonやKindleに加えて、楽天の商品も紹介できるようになりました。
読者の皆さまがより多様な選択肢から商品を探せるようになっています。
✅ プロフィールの見直し
はじめてブログに訪れた方が、私のことやブログの目的を理解しやすくなるよう内容を更新しました。
自己紹介や資格、経験が簡潔に伝わるよう整理しています。
これらの改善により、ブログをより便利に、わかりやすく使っていただけるようになりました。
特に、記事を探しやすくした点は、以前「読みたい記事が見つけにくい」と感じていた方にとってもメリットが大きいと思います。
今後実装予定の内容
タグ機能
告知記事でも触れたタグ機能については、今後の運用方針を以下のようにしています。
📌新規記事にはタグを付与し、関連する記事を簡単にたどれるようにします。
📌既存記事は150以上あるため、余力のあるときに少しずつタグ付けを進めていきます。
タグ機能の活用により、読者の皆さまが興味のあるテーマの記事を、ほかのブロガーの方のものも含め、簡単に探せるようになります。
たとえば「うつ病」や「読書好き」など、関連する記事をまとめて見られるため、ブログ間での情報探索がスムーズになるはずです。
短め記事
告知記事でもお伝えしたように、「体調がすぐれない方でも読みやすい短めの記事」を今後、投稿予定です。
ただし毎週となると筆者の負担が大きいため、不定期に投稿する予定です。
これにより、長い記事を読むのがつらい方でも、無理なくブログを楽しんでいただけるようにしていきます。
また、短めの記事はXユーザーにも届きやすいかと思いますので、投稿する際は、Xにリンク付きでポストする予定です。
告知記事で触れなかった改善内容
今回の改善作業では、ほかのブロガーの方の記事を拝見する中で、「うちのブログにも入れたい!」と思うものが見つかりました。
このため、告知記事でお伝えしていなかった以下の部分も見直しました。
✅カテゴリーの細分化
これまで「体調管理」や「自転車(ロードバイク)」などのカテゴリーには30以上の記事があり、目的の記事を探すのが大変でした。
そこで、共通テーマの記事をまとめた新しいカテゴリーを設置し、探したい記事にたどり着きやすくしました。
✅サイトマップの新設
各カテゴリーへのリンクに加え、おすすめ記事も紹介するサイトマップを作りました。
おすすめ記事は季節やテーマに応じて更新予定ですので、ぜひ定期的にチェックしてみてください。
✅サイドバーの表示順・内容の変更
プロフィールを上部に配置し、表示するカテゴリーを人気のあるものに絞ることで、読者の皆さまがより快適にブログを利用できるようにしました。
✅追従する目次の導入(PC・タブレット)
記事の内容とかぶらない位置に目次を追従表示させることで、長い記事でも読みたい部分に素早くアクセスできます。
※PC・タブレットで表示されない場合、ウィンドウの横幅を長くしてみてください
ブログ投稿頻度の方針
告知記事では8月末まで週2(金・土)にブログに投稿する予定とお伝えしましたが、今後も同じペースでしばらく継続する予定です。
理由としては、過去記事のタグ付けや、後述するXでの発信内容を考える時間を確保するためです。
なお、短めの記事は通常の金・土の投稿とは別にカウントします。
そのため、ある週に短めの記事を投稿した場合は、金・土の記事に加え、短めの記事も公開され、合計で3記事の投稿になることがあります。
今後、上記の方針を変更する際には必ず事前に記事で告知いたします。
今後も体調に配慮しながら、無理のないペースでブログを運営していくことを目標にしています。
X(Twitter)発信内容の変更と運用方針
今回の改善作業を通じて、ブログだけでなくSNSでの情報発信方法も見直しました。
これまでブログで記事を投稿したり、おすすめの過去記事を紹介するたびに、X(旧Twitter)に、記事へのリンク付きポストを毎回行っていました。
しかし、4か月近くたった現在も、ほとんど閲覧されなかったため、今後は内容を変更します。
具体的には、主にうつ病の方の気持ちが温かくなるような、短いつぶやきへと変更します。
また、投稿日もこれまでの土日月から、月・水・金に変更します。
憂鬱になりやすい週の初め、折り返し地点、そして週の最後に分散することで、より気持ちに寄り添うようにしたいと思います。
ブログとX(Twitter)の運用方針のまとめ表
ここまでで、ブログとXの運用方針について詳しくご説明しました。
文章だけではわかりにくい部分もあったかと思いますので、一覧表にまとめました。
頻度・内容 | 短めの記事がある週 | |
---|---|---|
|
金土投稿
|
1週間で記事が3つになることも |
|
月水金投稿 うつ病の方に寄り添う内容がメイン |
短めの記事へのリンク付きポスト |
結び
今回の改善作業により、ブログ内での記事検索や情報取得が格段にスムーズになったと思います。
読者の皆さまには、ぜひ新しくなったブログを活用していただきたいですし、ご意見やご要望もコメント欄やお問い合わせフォームよりご遠慮なくお寄せください。
改めて、日頃からブログをご覧いただいている皆さまに感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。